「福島県」の高校受験情報サイト|県立高校・私立高校・高専の入試情報を掲載しています

子供にスマホは◯年生から?・・・

子どもから「スマホが欲しい!」と言われたとき、

あなたならどう答えますか?

持たせる状況は年齢や、ご家庭の環境によって様々です。

このときこそ、ご家庭ごとの考え方が大切になってきます。

 

1,000名を超える、全国のママさんにヒヤリングをしたところ、携帯電話やスマートフォン(スマホ)は「危険だから使わせない、禁止する」というご家庭が意外と多くありました。


新聞やテレビなどのメディアでは、スマホの

普及率の伸びが多く取り上げられますが、実際は

「持っていない」「使っていない」「まだ禁止」という

ご家庭も多くあります。しかし子供の成長を考えると、

「使わせない、禁止する」よりも、心と術を鍛えて正しく

使うことができるようになることが大切だと思っています。

 

危険だから使わせないというのは、子どもが大きくなるほど、

現実的に無理な話になってきます。

 

それは次の二つの理由があります。

・携帯電話やスマートフォンの普及

・利用は止めようとしても止まらない

・いずれ携帯電話やスマホを使う環境に立つ

まだまだ、と考えているのは親だけであり、親の都合かもしれません。そして、「子どもに持たせるのはまだまだだから、

自分も携帯やスマホについてきちんと勉強するのは先でいい」

と思っている親御さんがとてもい多いのです。

 

子どもの中では、友人やCMから情報を収集し、着々と

準備は進んでいます。 まだまだ早いと、なにも準備をしないことが、実は一番危険なことかもしれません。実際、子どもの頃にどうやってスマホやタブレットと関わるかを、意識して教えた家庭と、していない家庭とでは、あとあと変わってきています。

 

幼い頃から自由に親の携帯電話やスマホを触っていた子が、

お友達や親戚・知人のスマホを勝手に触る、

パスワードを解除しようと試みる、

そこから個人情報を勝手に操作する話も出てきています。

親がフィルタリングを設定しても、

友達が勝手に解除してしまうなんて事も起きています。

 

いざ使う時が来たとき、自分なりに準備をしてきた

子ども達と同等に

「安全な利用」

「活用方法」

「個人情報の取り扱い」

「プライバシーの意識」

「支払いの意識」などを共有できるよう、

私たち親も前向きに検討していきたい時代です。

 

■■■ コラム提供 ■■■

 

親子スマイルネット 鵜飼 絵美 

htttp://ameblo.jp/ugaiemi/

鵜飼絵美,親子スマイルネット